熊本県に移住してから2ヶ月がたとうとしています。
最近、仕事で会う人によく言われるのが「方言なられた?」です。
最近の悩みは方言です。
本当に何を言いているか聞き取るのがひと苦労です。
お年寄りが喋る方言がわからない。
最初の頃?今もですが、お年寄りの方言がわからなくてめっちゃ困りました。
最初、大家さんに挨拶に行った時のこと、家にあがって喋っていたのですが、話の内容が聞き取れなくて焦ったことを覚えています。
その時、一緒にいた役場の人も「僕も何言っているかわかりませんでした」。って言われて、心の中で「おい!それは言われたれこっちはどうしたらいいじゃい」って一人でツッコミました。
よくよく話を聞いたら役場の人も地元の人じゃなかったみたいです。
また、年齢が近い人は僕と喋るときは特に気になりませんが、地元の人と喋っているとまじでいまだに「え?なんて言った?」ってなります。
そんな時ふと思うのが気を使われているんだなーと強く感じます。
自分自身は岐阜出身で今のところ敬語で喋ることが多いので正直、方言は出ません。
移住先の人からしたらわからんけど自分ではそう思っています。
最近、兄が岐阜からスタッドレスタイアを持ってきた時は、バリバリタメ口だったので方言だっと思います。
だんだん移住先の方言に引っ張られてきます。
これが最近ちょっと感じてきています。
職場で周りが基本九州の方言が飛び交っているので徐々に話すときのイントネーションが引っ張れます。
大学時代、三重出身者と仲が良かったのでいまだにタメ口だと語尾にやんがつくときあります。
こんな感じで徐々に九州に染まってきていていると実感しています。
これが一年経ったら「なんとかばい」とか「よか〜」とか言うようになるのかと思うと若干の不安があります。
実家に帰った時に「染まったねー」と言われないか心配です。
方言対策
お年寄りと喋っていてわからない方言が出た時は、聞きましょう。
「え?なんて言ったんですか」
これがベストです。
向こうは丁寧に説明してくれますし、逆になぜか喜ばれます。
仕事などもそうですが、わからない時は聞くです。
方言も一緒です。
わからない時は聞きましょう。
最初の頃は笑顔でわかったふりしてましたが、コミュニケーションを取る上でそれはよくないので聞きましょう。
2ヶ月たってほんとにいろいろなことがありすぎた〜
また移住奮闘記書きます。
ではまた。